ブログ

ブログ

タケノコモグリハナバエ

3月に入り、天気が悪く、寒い日もありましたが、快晴で風も強くなく、気温が高い日もあったため、調査に行きました。もうすぐ筍が出る季節になり、そろそろ発生するであろう双翅目の種を目当てに竹林に近づくと早速ハナバエ科の一種に出会えました。この種は...
ブログ

早春の採集

3月になり、20℃ほどの高い気温になる日もあれば、降雪するような寒い日もあります。天気がよく、気温も高くなる日に採集に行くことができたため、そのときの様子を記述します。自宅付近の低標高地(標高約200m)の川沿いの道を歩き、環境がよさそうな...
ブログ

スズメバチ類の巣内に生息する双翅目の探索

スズメバチ類の巣内には別の昆虫類が生息していることがあり、双翅目ではハナアブ科ベッコウハナアブ属の種がそのような生活史をもつことが知られています。12月に入っても、まだ活動しているコガタスズメバチの巣を敷地内で発見したため、巣内に共生する双...
ブログ

ブログについて

双翅目は昆虫類の中で最も種数が多いグループの一つであるとされながら、他の主要なグループ(鱗翅目や鞘翅目など)に比べると明らかに調査する人の数が不足しているように感じられます。自身は昆虫類はいろいろなものを採集したり調べたりしていくうちに双翅...